趣味ともなったDIYでのメンテ作業

sakurablossom

2015年01月04日 08:16

季節を選ばず、思い立った時に、家の大掃除を兼ねたメンテをDIYで行っています
今回は、風呂の壁のペンキ塗り、門扉の塗装、トイレの大掃除、エアコンの掃除と進め、
最後はトイレの大掃除で見つけたタイルの目地の修理を明日行って完了予定です。
タイルの目地は、タイル間の目地は問題はないのですが…
一番端のタイルと柱の間の狭い隙間の目地があちこち落ちてしまっているのです。
目地用のセメンでは、また落下の恐れがあるので、パテ状の樹脂の目地補修剤を使う予定です。
これを使うのは始めてで、上手く行くかどうかは判りませんが、何事もチャレンジです。
DIYでは失敗もありますが、こうしてチャレンジして色々と私なりのメンテ方法を習得して来ました
終の棲家を少しでも気持ち良くするために始めたDIYでのメンテ作業ですが、
いつしかすっかり趣味のようにもなり、次はどこをメンテしてやろうかと考える始末です。
大きめの家具をいったん解体して掃除して移動して設置したりもしますが、
そんな時は電動工具が大変重宝します。
手動でドライバーでも作業はできますが、腕がつりそうになります。
電動工具の先にドライバーのアタッチメントを取り付けて作業すれば、あっというまに作業完了です。
このようなお役立ちGoodsも徐々に取り揃えていきたいと思ってます。
私はマキタの電動工具がお気に入りです。