2017年05月14日
子供と一緒にチョコレートチャンククッキー作り。
最近我が家で定番になっているお菓子のレシピがあります。
このレシピは、少ない種類の材料で美味しいチョコレートチャンククッキーが作れます。
半年ほど前にお友達の家でママ会をした時に、テーブルの上に出してあったクッキーがこのレシピで作られたもので、シンプルな味でふんわり柔らかくとても美味しかったのです。
当日は50枚ほどのクッキーが大きなバスケットに入っていたのですが、大人も子供も食べていたのであっと言う間に空っぽになるほど大人気でした。
それから数ヵ月経ち、子供たちがあのクッキーをもう一度食べたいと言い出したので、ママ友にメールでレシピを送ってもらいました。
教えてもらったメールを見るとビックリするほどとても簡単なレシピで、「本当にあのクッキーがこんな簡単な工程で出来上がるの?」と思うほどのレシピでした。
あまり料理が得意でない私でも作ってみようかな?と思えるほどです。
ママ友達がメールにレシピと合わせて簡単な説明を書きいれてくれていた為、いざ作り始めてみると本当にスムーズに作れるので1ヶ月に2度は作っています。
我が家で作ったクッキーも手前味噌ではありますが、とってもおいしく出来上がるので子供達は毎回大喜びで食べています。
子供2人が同時に気に入ってくれるお菓子はあまりないので、これは本当にヒットだと思いますね。
子供達も私も納得の簡単さな上にこの美味しさなので、ホワイトデーには息子の発案で、息子と一緒にクッキーを焼いてお返しに出来ました。
最近は自分自身が作り方に慣れた事もあり、子ども達と一緒に作るのが恒例になってきています。
娘と息子が分担しながら材料を図って、力のある息子が生地をこねて、娘と私がチョコレートを刻んで、と言った風に3人でワイワイとキッチンでクッキーつくりを楽しみながら作れます。
美味しさはもちろんですが、意外なところで子供達との共同作業が出来て、会話も沢山出来るのでとても楽しい時間です。
これからもきっと、我が家の定番チョコレートチャンククッキーとして幾度も焼くのだろうと思います。
このレシピは、少ない種類の材料で美味しいチョコレートチャンククッキーが作れます。
半年ほど前にお友達の家でママ会をした時に、テーブルの上に出してあったクッキーがこのレシピで作られたもので、シンプルな味でふんわり柔らかくとても美味しかったのです。
当日は50枚ほどのクッキーが大きなバスケットに入っていたのですが、大人も子供も食べていたのであっと言う間に空っぽになるほど大人気でした。
それから数ヵ月経ち、子供たちがあのクッキーをもう一度食べたいと言い出したので、ママ友にメールでレシピを送ってもらいました。
教えてもらったメールを見るとビックリするほどとても簡単なレシピで、「本当にあのクッキーがこんな簡単な工程で出来上がるの?」と思うほどのレシピでした。
あまり料理が得意でない私でも作ってみようかな?と思えるほどです。
ママ友達がメールにレシピと合わせて簡単な説明を書きいれてくれていた為、いざ作り始めてみると本当にスムーズに作れるので1ヶ月に2度は作っています。
我が家で作ったクッキーも手前味噌ではありますが、とってもおいしく出来上がるので子供達は毎回大喜びで食べています。
子供2人が同時に気に入ってくれるお菓子はあまりないので、これは本当にヒットだと思いますね。
子供達も私も納得の簡単さな上にこの美味しさなので、ホワイトデーには息子の発案で、息子と一緒にクッキーを焼いてお返しに出来ました。
最近は自分自身が作り方に慣れた事もあり、子ども達と一緒に作るのが恒例になってきています。
娘と息子が分担しながら材料を図って、力のある息子が生地をこねて、娘と私がチョコレートを刻んで、と言った風に3人でワイワイとキッチンでクッキーつくりを楽しみながら作れます。
美味しさはもちろんですが、意外なところで子供達との共同作業が出来て、会話も沢山出来るのでとても楽しい時間です。
これからもきっと、我が家の定番チョコレートチャンククッキーとして幾度も焼くのだろうと思います。
2017年05月10日
耳鼻科が扱う主な病気は? 風邪をひいたら耳鼻科に行くべき?
耳鼻科はどんな病気を診てくれるのでしょうか? 単純に耳と鼻喉の病気になった時と考えている人が多いと思います。私も、実は以前は、そんな程度の認識しかありませんでした。ですが、私の母と妹が以前、めまいになったことがあり、その時にかかりつけの内科のお医者さんから紹介状をもらって、下記の耳鼻科に通ったことがあり、その時、「耳鼻科でめまいも診てもらえるのか」と驚き、認識を新たにしました。現在、耳鼻科で扱っている病気はどんなものがあるのか? 風邪をひいたら、耳鼻科に行くほうがいいのか? など、耳鼻科について、気になることをまとめてみました。
【耳鼻科で扱っている主な症状】
現在、耳鼻科で扱っている主な病気は、多岐にわたっています。例を挙げると、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、内耳性めまい、中枢性めまい、顔面神経麻痺、難聴、中耳炎、咽頭がん、舌がん、 甲状腺腫瘍、咽頭炎、声帯ポリープ、胃食道逆流症、扁桃炎、唾液腺疾患、睡眠時無呼吸症候群、唾液腺疾患、 発声障害などがあります。
めまいだけでなく、 咽頭がんや、舌がんなどの深刻な病気や、味覚障害、臭覚障害、 発声障害などの障害、また、少し変わったところでは、睡眠時無呼吸症候群なども耳鼻科で、受診可能です。耳鼻科で扱っているのは、単に、目や、鼻、喉の病気にとどまらず、多岐にわたっていることが分かります。
【風邪をひいたら耳鼻科、内科どちらが良いの?】
これは よくある悩みです。実は、私も風邪をひいて、喉が痛くて、鼻水が出ている時、内科に行き、耳鼻科に行ったほうが良いとアドバイスされた事が何度かあります。
基本的には、風邪は、内科耳鼻科どちらでも診てくれます。ですが、症状によって使い分けるのがベストです。基本的に、喉が痛い、鼻水が出る、くしゃみが出るなど、喉や鼻の症状がメインの場合は耳鼻科、同じ風邪でも、お腹が痛い、下痢をする、咳がすごく出て、肺炎のような兆候があるなどの場合は、内科がベストといえるでしょう。

【耳鼻科で扱っている主な症状】
現在、耳鼻科で扱っている主な病気は、多岐にわたっています。例を挙げると、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、内耳性めまい、中枢性めまい、顔面神経麻痺、難聴、中耳炎、咽頭がん、舌がん、 甲状腺腫瘍、咽頭炎、声帯ポリープ、胃食道逆流症、扁桃炎、唾液腺疾患、睡眠時無呼吸症候群、唾液腺疾患、 発声障害などがあります。
めまいだけでなく、 咽頭がんや、舌がんなどの深刻な病気や、味覚障害、臭覚障害、 発声障害などの障害、また、少し変わったところでは、睡眠時無呼吸症候群なども耳鼻科で、受診可能です。耳鼻科で扱っているのは、単に、目や、鼻、喉の病気にとどまらず、多岐にわたっていることが分かります。
【風邪をひいたら耳鼻科、内科どちらが良いの?】
これは よくある悩みです。実は、私も風邪をひいて、喉が痛くて、鼻水が出ている時、内科に行き、耳鼻科に行ったほうが良いとアドバイスされた事が何度かあります。
基本的には、風邪は、内科耳鼻科どちらでも診てくれます。ですが、症状によって使い分けるのがベストです。基本的に、喉が痛い、鼻水が出る、くしゃみが出るなど、喉や鼻の症状がメインの場合は耳鼻科、同じ風邪でも、お腹が痛い、下痢をする、咳がすごく出て、肺炎のような兆候があるなどの場合は、内科がベストといえるでしょう。

2017年05月06日
やっぱりネットがないと、生きていけないかも(笑
インターネットは主にタブレット、たまにパソコンで使用しています。
よく使っているのは、クックパッドでレシピの検索、ヤフーの無料ゲーム、ゲームは一時期一日何時間もやっていました。
ブックマークに登録してある、個人のブログをたまにみたり、図書館で本の予約、読んだ本、観た映画・ドラマの感想を知りたくて、検索することもあります。たまに音楽をきくためにyoutubeをみることもあります。電車ででかけるときに、ネットで時間を検索し、地図をグーグルで探し出し、拡大して下見したりもします。ストリートビューも使ったことがありますが、私のやりかたが悪いのか、みている分には面白いのですが、行きかたのヒントになるかというとちょっと・・・という感じで今はほとんど使っていません。
「ある事柄について、他の人はどう思っているのか」ということも、若いころはよく検索して、長い間目を通していることもありました。レストランなどの、食べた人の口コミ・レビューなどもよく見ました。ただ、ここ最近、ネットに書き込んである意見はどれほど信用できるのか疑わしいと思うようになったので、昔ほど検索しなくなりました。
ネットスーパーも子供が小さいころ何度か利用しました。便利といえば便利だったのですが、やはりあまり頻繁に利用しようとは思いません。なるべくなら自分の目で確かめて買いたいからです。
近くの店舗で見当たらない商品が、楽天かアマゾンであったので注文したことはあります。
ただ、あまりネットで買い物はできるだけさけようと思っています。やはりどういったものが届くのかわからない点も不安ですし、配送料などを考えると、高くつくように思います。
ただ、ユニクロや無印、guなどで服を買おうかな、と思うときに、ネットであらかじめ商品検索して目当てのものをいくつかきめて行くと時間の短縮になって便利です。どんなものがあるのかネット上でいろいろ下見してから買うことができるからです。もういくつか候補が決まっているので、早く試着室に向かうことができます。
クックパッドも便利です。家にある食材の単語を打ち込むだけで、いろんな料理がでてきます。料理の本では代用できないのではないかと思います。
インターネットはとても便利なものだと思います。なくなっても困ります。ただ、安易に発言することができるため、「ネットはネット」で別世界だという認識が常に必要、また顔の見えない相手と交流する危険もよく考えないといけないと思います。私はそれが一番怖いのでネットを通して他人との交流は今のところやる気がありません。
よく使っているのは、クックパッドでレシピの検索、ヤフーの無料ゲーム、ゲームは一時期一日何時間もやっていました。
ブックマークに登録してある、個人のブログをたまにみたり、図書館で本の予約、読んだ本、観た映画・ドラマの感想を知りたくて、検索することもあります。たまに音楽をきくためにyoutubeをみることもあります。電車ででかけるときに、ネットで時間を検索し、地図をグーグルで探し出し、拡大して下見したりもします。ストリートビューも使ったことがありますが、私のやりかたが悪いのか、みている分には面白いのですが、行きかたのヒントになるかというとちょっと・・・という感じで今はほとんど使っていません。
「ある事柄について、他の人はどう思っているのか」ということも、若いころはよく検索して、長い間目を通していることもありました。レストランなどの、食べた人の口コミ・レビューなどもよく見ました。ただ、ここ最近、ネットに書き込んである意見はどれほど信用できるのか疑わしいと思うようになったので、昔ほど検索しなくなりました。
ネットスーパーも子供が小さいころ何度か利用しました。便利といえば便利だったのですが、やはりあまり頻繁に利用しようとは思いません。なるべくなら自分の目で確かめて買いたいからです。
近くの店舗で見当たらない商品が、楽天かアマゾンであったので注文したことはあります。
ただ、あまりネットで買い物はできるだけさけようと思っています。やはりどういったものが届くのかわからない点も不安ですし、配送料などを考えると、高くつくように思います。
ただ、ユニクロや無印、guなどで服を買おうかな、と思うときに、ネットであらかじめ商品検索して目当てのものをいくつかきめて行くと時間の短縮になって便利です。どんなものがあるのかネット上でいろいろ下見してから買うことができるからです。もういくつか候補が決まっているので、早く試着室に向かうことができます。
クックパッドも便利です。家にある食材の単語を打ち込むだけで、いろんな料理がでてきます。料理の本では代用できないのではないかと思います。
インターネットはとても便利なものだと思います。なくなっても困ります。ただ、安易に発言することができるため、「ネットはネット」で別世界だという認識が常に必要、また顔の見えない相手と交流する危険もよく考えないといけないと思います。私はそれが一番怖いのでネットを通して他人との交流は今のところやる気がありません。
