ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月25日

体が冷えた時は温かい飲み物が一番

ずっといつもよりも気温の高い日が続いていましたが、ここの所冷え込み、本格的な冬だなと感じます。
寒いと目が覚めますが、やはり体は冷えるので風邪をひいたり、喉がイガイガしてしまうこともあります。
毎年年を取るごとに、冷え性が進んでいるようで、冬になると温かい靴下をはいたり、体を冷やさないような工夫をしています。
昨年から冷えとりようにシルクの靴下を買いました。
すこしお値段しましたが、やはりとても暖かい!
足元がぬくぬくするのでとても良い買い物でした。
今年は、その冷え取り靴下にプラスして、体の内側から温かくなろうと飲み物をいろいろと工夫しています。
やはり体の内側が温かくなると、夜もよく眠れ体の調子が良いです。
たまにお酒を飲むのですが、先日トウガラシ梅酒というものを購入しました。
これは普通の梅酒にトウガラシが漬け込んであるのもので、甘いのにピリピリする不思議な梅酒です。
でも飲んでいるとだんだんとクセになり、とてもおいしいと感じるようになります。
これをお湯割りで飲むととても温まり、胃がほかほかしてきます。
少し風邪をひいて喉の痛みがある時にこの梅酒を飲んだんだのですが、喉にしみる感じがして効いている感じがしました。
そして最近試しているのが、梅酒のお湯割りにすりおろした生姜を入れることです。
生姜はすりおろしたものを冷凍できるので、小さく小分けしてお湯割りに少し入れます。
そうすると生姜の香りと梅の香りが清々しく、ほかほか体も温まります。
お酒はあまり強い方ではないので、薄めの梅酒の生姜お湯割りを飲むともう朝までぐっすりです。

  


Posted by sakurablossom at 16:20Comments(0)

2016年01月24日

絵画のリースしたらどんなふうに飾る?

絵画のリースというサービスがあります。
会社のオフィスや自宅リビングに絵画を飾ろうとするとき、絵画を借りることができるんです。
殺風景な部屋よりは、絵画のあるおしゃれなオフィスのほうが良くないですか?良い絵は購入すると高くなってしまうこともあるのですが、リース
だから一ヶ月あたりの料金は安くて済みます。
比較的高価な著名な画家による絵でも、お安く借りることが出来ます。
絵画のリースをしたら、どこにどんなふうに飾っていきたいでしょうか。
やはりオフィスだったら最も目立つ場所が良いですね。
お客が座る椅子の目の前の壁に飾るのは、効果的であると言えます。
このオフィスは綺麗な絵を飾っているのだなあと感心されるでしょう。
絵画から話が進んでいくことも考えられて、良い効果が期待できます。
玄関先というのも考えてみるべき場所になります。
人が訪れたら玄関先だけおじゃまして帰るということもあります。
そこで美しい絵画が目にとまったら、話が弾むこともありますし、そうではなくても印象はアップできます。
絵画の取り付ける位置は決まったとして、では高さはどうでしょうか。絵画の位置はあまり低すぎると見づらいですし、高すぎても同様です。
日本人の平均身長は男性が170センチ、女性は158センチだそうです。
つまり絵画の高さは身長と目線の高さに合わせていくべきでしょう。
すると床から160~180センチあたりに絵画の中心が来るようにすべきでしょうか。
美術館では平均的目線の高さの場合が一般的ですが、椅子に座った時の高さに飾られている場合もあります。
  


Posted by sakurablossom at 16:15Comments(0)