2014年12月29日
洋食のレストランへ友達と行く

つい先日、久しぶりに少しかしこまった洋食のレストラン

その友達は、前の会社で一緒に働いていた5歳ほど年下の男性で、ちょっと年齢は離れていますが、お互い野球という趣味が共通しているため、先輩後輩関係なく友達としてその会社を辞めた今でも親交があります。
そのときは友達が「良い洋食のお店をみつけた」と連絡してきたので、一緒に行くことになったのです。よくよく聞くと佐賀のホテル内のレストランでした。https://www.amandi.jp/saga/
普段はそんなかしこまった飲食店にあまり行くことがないので、それなりにキチッとした服装に身を包んで少し緊張しながら食事をしました。
私が頼んだのは、メニューを見た瞬間に即決したハヤシライスです。
ハヤシライスを食べる機会がそんなにあるわけではなく、だからこそ食べてみたいと思いました。
また、そのハヤシライスはお店が推薦
しているということもありました。
友達はミックスフライセットというプレートにいろいろなフライが乗っているセットを食べました。それはそれでとてもおいしそうでした。
料理が出てくると、まずハヤシライスのおいしそうな香りに私は食欲をとてもそそられました。その食欲のまま食べてみたのですが、今まで食べたハヤシライスの中で1番おいしかったです。

友達はミックスフライセットというプレートにいろいろなフライが乗っているセットを食べました。それはそれでとてもおいしそうでした。

料理が出てくると、まずハヤシライスのおいしそうな香りに私は食欲をとてもそそられました。その食欲のまま食べてみたのですが、今まで食べたハヤシライスの中で1番おいしかったです。
さすが、きちんとした洋食のレストランはテイストが違うと感動しました。
友達が頼んだミックスフライセットも衣がカリカリしていて、とてもおいしそうでした。
今度来たときはそれを頼みたいと思いました。全体的にとても満足したレストランですので、ぜひともまた行きたいです。
友達が頼んだミックスフライセットも衣がカリカリしていて、とてもおいしそうでした。
今度来たときはそれを頼みたいと思いました。全体的にとても満足したレストランですので、ぜひともまた行きたいです。

Posted by sakurablossom at
10:12
│Comments(0)
2014年12月28日
1年を通しての楽しみ (^^♪

今日は、地元の毛糸屋さんで年末セールをやっていたので、この冬に
編むための材料を買ってきました。編み物は3年ほど前から始めて、
ひとつのことが続かない自分の趣味の中では別格で、夏でもレース
編みをしたりと1年中何か編んでいます。
一番好きなのは、白いレース編みです。

以前テレビでイタリアの小さな島で、現地のおばあちゃんたちがレース
を手作りして売っているのを見てから、そんなおばあちゃんになりたいなあ、
と憧れを抱いています。
元々、手先が器用なわけではないので、すぐにい飽きてしまうかと自分でも
思っていたのですが、いまだに編み物をしているときは一番好きな時間です。

1本の糸が段々と形になっていくのが凄く楽しいです。
また、実用的なものを自分で作ることにもひそかな幸せを感じます。
作るものは、主に自分のものです。図書館で借りてきたり、本屋で気に入った本を
買ってきて、日頃使えるバッグや、アクセサリーを作ります。

よく人に頼まれるのですが、まだ自信がないので人に渡すのは家族だけ、
そして頼まれた時だけにしています。
もっと上手になって、人に見せられるものが作れるようになったら、手作り市に
出店している友人が一緒にやろうと言ってくれているので、ぜひ頑張ってみようと
思っています。
今年は、犬のセーターをお揃いで編みました。
今からは1月が誕生日

とりかかろうと思います。
喜んでくれるかなぁ


Posted by sakurablossom at
14:07
│Comments(0)
2014年12月27日
研磨機の担当になるとツラい ε-(;-ω-`A) フゥ…

私が働いている機械の中には研磨機があります。
とあるものを研磨しているのですが、とにかくこいつの担当になるといろいろと大変なのです。私もローテーションで回ってきますが、このときがとにかく憂鬱になります。

馴染みがない人にはピンと来ないかもしれませんが、研磨機には研ぎ石が必要です。まず、この石の交換が大変なのです

普通のイメージならそんな交換なんて頻繁にあるわけないと思うと思いますが、そんなことはありません。直径50センチほどある石が11週間ぐらいで無くなってしまうのです。
そもそも研ぎ石が消耗品だということに驚きませんか。こいつの交換が大変なこと。
とにかく石が重たいのです。

人の手では到底持てませんから専用の治具を使って運んでいきます。
セットするのも大変です。持ち上げてセットするまでしっかりと確認しながら行わないといけません。
なぜなら上手くセット出来ず、そのまま石を回してしまったらそれこそ大惨事です。

100キロ近い石が飛んでいく

そして研磨機の近くは環境も悪いです。研磨中は音ももちろんうるさいですし、火花が出るため常に水をかけておかなければなりません。
なので、一面水浸しです。対策はしていますが、それでも石の粉と混ざった汚い水がその辺にたまっています。あんまり担当したくない装置のひとつです。
ローテーションなので仕方ありませんが、なんとか誰かがもっと簡単でキレイな研磨機をつくってくれないかと思う毎日です。
さて、明日からは担当だ

この研磨機は結構年代物なので、早く最近の機械に入れ替えてほしいです。
最近ではこのような中古機械の販売や買取が盛んで流通量も結構あると聞きますが、なかなかまわってこないようですね。

Posted by sakurablossom at
11:10
│Comments(0)
2014年12月26日
コールセンター雑感

自給1,000円のコールセンターは賃金的に結構魅力です。
しかも、1日3時間とか4時間でOK何です。
1日、家でぼんやりしているとか、何をしているのかさっぱり
分からない家事に1日中追われるよ、3時間から4時間の
コールセンタータイムは生活のアクセントになって素敵です。
とはいっても、外出の準備時間に30分や1時間掛るし、
今日はどんなスタイルで仕事に行くか考える時間が必要です。

3時間の仕事と謂えども、通勤時間等々を含めると軽く5時間は
必要です。それも考えよかな。
どうせショッピングに出かけなければならないし、その為の交通費も
馬鹿にならない。
お仕事とショッピングが出来ると考えるならば3時間の仕事はとても
魅力です。

一月の収入に固執するならば、数万円にしかならないから
小遣い程度の収入です。それでも、出ると入るでは大違い。

コールセンターで、嫌な思いをする時もあるけれど、それは3時間の
忍耐です。
これは3時間いい加減に過ごすと言うことではありません。
嫌なことに耐えて、解放されるのも生活のアクセントになります。
とても気楽な3時間のコールセンターでの仕事です。
とは言っても、会話力、理解力、キーボード入力スピード等の
スキルは必須なんですよ

Posted by sakurablossom at
10:11
│Comments(0)
2014年12月25日
パソコンソフトにかけたお金はいくら? (●゚Д゚)?what

最近、新しいパソコンに買い替えました。
ワードやエクセルなどのパソコンソフトが入っていなかったので、ワードとエクセルが入ったパソコンソフトを買ってきました。
パソコンもパソコンソフトが入っていないと本当にただの箱状態です。
今はパソコンを買ったときにいろいろなパソコンソフトがすでに入っているので、買ってすぐいろいろなことができます。

おまけ的なパソコンソフトが多いですが、結構役に立っています。
お金を出して買いたいとまでは思わないけれど、使ってみたらよかったというパソコンソフトも多いです。ワードやエクセルがすでに入っているパソコンを買えばもうそれで十分という人もいるのではないでしょうか。

本格的に何かをしてみたいという人は自分の欲しいパソコンソフトを買うことになります。
セキュリティソフト、画像編集ソフト、ホームページ作成ソフト、ビジネスソフト、翻訳ソフト、タイピングソフト、ゲームソフト・・・などさまざまなパソコンソフトがあります。
これまでにいったいいくらパソコンソフトにお金を使ってきたのかと思います。
一度買えばずっと使えるというわけではありません。使っても数年といったところでしょうか。バージョンアップして性能もよくなるとついつい買ってしまいます。


そしていらなくなったパソコンソフトは思いきって売ってしまいましょう ⇒https://www.shop-ys.com/
新しいパソコンに古いパソコンソフトが合わない場合もあります。
2、3年したらまた新しいバージョンがでるので、それまでは我慢しようと思い、最近は本当に必要なパソコンソフトしか買わないようにしています。

でも、電気屋さんなんかは目の毒なので、行かないようにしようかなぁ

Posted by sakurablossom at
10:15
│Comments(0)
2014年12月24日
三条陸脚本とゲストについて

私は子どもと特撮を見ることがあるのですが、三条陸脚本(メインライター)の
特撮番組はゲストが豪華だということに気が付きました。
最近だと仮面ライダードライブに安田大サーカスやルー大柴が出たことが有名です。
他はどうなのか調べたところ仮面ライダーWには我修院達也や松岡充が出てて、
キョウリュウジャーは声優の顔出しが積極的に行われていたということが分かりました。
ここでふと気になったことがあったのですが、他の脚本家にもこういった傾向があるのか
どうか調べたところ、小林靖子が担当した特撮作品の出演者は、特撮に出たあとで
有名になる傾向があるということが分かりました。
具体的にはギンガマンの照英、タイムレンジャーの永井大、シンケンジャーの松坂桃李、
仮面ライダー電王の佐藤健なんかがよい例かとは思います。
このように特撮作品と脚本家と出演した人との傾向で比べていると新たな発見がある
ということが今回分かりました。
みなさんもそういった普段はやらない新しい見方で特撮を見ると何か新しい発見があると
思うので、やってみてはいかがでしょうか?
何か驚き

Posted by sakurablossom at
10:16
│Comments(0)
2014年12月23日
大阪のインテリアショップで、サイドテーブルを買いました (^^)

わたしはリビングでテレビを見たりCDを聞いたりしながら
コーヒーを飲むのが大好きなのですが、ソファの隣に置く
シックで落ち着いたサイドテーブルをさがしていました。
四国在住なのですが近所の大きなショッピングセンターに
行ってさがしても、なかなか気に入ったものを見つけることが
できません。
仕方がないのでインターネットで調べてみようとサイドテーブルで
検索をかけていたところ、大阪のインテリアショップで、
ウォールナット天然木の突板のお洒落なサイドテーブルを
見つけることができました。
テーブルのスマートな4本の脚はラバーウッドになっているので、
落ち着いた雰囲気で高級感

高さが約60㎝程度あるので、ソファに座りながら楽にコーヒー

飲んだり、おやつを食べたりすることはできるのもいいと思いました。
大坂のインテリアショップには、こんな素敵なサイドテーブルが
売られているんですね。便利な引き出しもついていて価格は
8000円、送料が1500円かかるのはちょっと辛いですが、
大阪のインテリアショップから四国までわざわざ取り寄せる
のですから仕方がありません。
長く使える気に入ったサイドテーブルを見つけることができて、
本当によかったです。(^^)v
Posted by sakurablossom at
10:03
│Comments(0)
2014年12月22日
英会話の先生のショッキングな話 o(-_-;*) ウゥム…

今日、オンライン英会話で講師の先生が話してくれたのは先生のゲイに
ついての体験談でした。
曰く、彼は何故かゲイの人にとても人気があり、彼の高校の先生に告白
されたことがあるというショッキングなものでした。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
確かに彼は男に好かれそうな顔をしていますが、まさか高校の男性教諭に
好かれるとは思わず、咄嗟に気持ち悪いと英語で言いたかったのですが、
言葉がわかりませんでした。
英語ではキモイはgrossというそうです。
結局、彼はセクシャルな関係にはならなかったということで本当に良かった
なあと思いました。
海外の人と話していると、いわゆる性的マイノリティーの人々の話題が
結構あります。
私はこの日本でそのような人々たちにはほとんど会ったことすら無い
のですが、どうも日本には性的マイノリティーの方々の割合は外国に
比較して少ないように思います。(;=´З=)ぅむぅ...
Posted by sakurablossom at
09:10
│Comments(0)
2014年12月21日
ミュージシャンがクレイアートを作っていた !
先日、ほぼ日刊イトイ新聞のホームページを見ていたら、バックナンバーでミュージシャンの田島貴男さんという人が、クレイアートでアニメを作っていました。
たった一日で、しかも初挑戦とのことでどんなものができるのか、全然わかりませんでしたが、最終的に出来上がったものを動画で見たら、
この人は芸術家なんだと関心しました。(゚Д゚)ホォー
NHKでたまにやっているクレイアートのアニメーションの細やかさや完成度とは程遠いのですが、ホームページにもかいてありましたが、エントロピーともいうべきもの、何か本人自信が持っているものが作品にダイレクトににじみ出ていました。スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ
クレイアートの内容は、音楽プレイヤーから出てきたクレイの赤い人のようなものと青い人のようなものが、もみくちゃになりながら一つになって、画用紙に描かれた耳に入り、吸い込まれ、耳から女性の顔の全体像が現れ、そして女性は最後に涙を流すと言った文字で表現すると単純な内容なのですが、作者の持つ荒々しさと繊細さ、そして誰もが共感できるおかしみや哀しみみたいなものが表現されていました。
クレイアートはこういったおかしみや哀しみみたいなものや物語性が伝わりやすい分野だし、このミュージシャンの田島さんのもつパワーはとても大きなものだなあと感動しました。 +。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚
同じクレイアートでもフェイクスイーツをステキに作って、おうちに飾っているお友達もいます。
なんでも教室に通っているとか。
作る物や作り手でまったく違う作品ができてしまうクレイアートはホントに奥が深いですね。
たった一日で、しかも初挑戦とのことでどんなものができるのか、全然わかりませんでしたが、最終的に出来上がったものを動画で見たら、
この人は芸術家なんだと関心しました。(゚Д゚)ホォー
NHKでたまにやっているクレイアートのアニメーションの細やかさや完成度とは程遠いのですが、ホームページにもかいてありましたが、エントロピーともいうべきもの、何か本人自信が持っているものが作品にダイレクトににじみ出ていました。スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ
クレイアートの内容は、音楽プレイヤーから出てきたクレイの赤い人のようなものと青い人のようなものが、もみくちゃになりながら一つになって、画用紙に描かれた耳に入り、吸い込まれ、耳から女性の顔の全体像が現れ、そして女性は最後に涙を流すと言った文字で表現すると単純な内容なのですが、作者の持つ荒々しさと繊細さ、そして誰もが共感できるおかしみや哀しみみたいなものが表現されていました。
クレイアートはこういったおかしみや哀しみみたいなものや物語性が伝わりやすい分野だし、このミュージシャンの田島さんのもつパワーはとても大きなものだなあと感動しました。 +。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚
同じクレイアートでもフェイクスイーツをステキに作って、おうちに飾っているお友達もいます。
なんでも教室に通っているとか。
作る物や作り手でまったく違う作品ができてしまうクレイアートはホントに奥が深いですね。
Posted by sakurablossom at
10:00
│Comments(0)
2014年12月20日
合唱の歌ってみたを初めて作ってみた
私にはスカイプを通じて知り合った年下の友達がいます。
その人は
ゲームの趣味が一緒だったり、お互いの
声が好きだったり
ということに惹かれていつも
連絡を取り合っています。
今まで私は歌と言えば軍歌しか知らなかったのですが、
彼の影響で最近のボカロを聴くようになりました。
合唱をしたのは、彼が私に初めて
聴かせてくれて
私が歌ってみたを作るきっかけになった、
「独りんぼエンヴィー」という曲です。
まず彼が
歌ったファイルをスカイプで受け取って、
それに自分の声を乗せるという方法を使います。
この歌を覚えたての頃に一度
歌ってみたを作りましたが、
その頃はソフトではなくICレコーダーを用いた
録音だったので
雑音やカラオケ音源が一緒に入ってしまっていました。
しかしその後で録音方法を
マイクからソフトに直接吹き込む方法に
変えたので、これなら音声のみを録音することができます。
歌ったら雑音を低減させたり、エコーをかける処理を行います。
また、曲の要所要所に適度に声を加工してみます。
この時のミックスは、彼が行なった加工を参考にして同じ箇所を行いました。
音声の部分ができた後は、彼が作った「彼の音声+カラオケ音源」の
ファイルと私の音声をミックスします。
複数の曲を同時に再生させるソフトがあるので、曲の合成には
それを使いました。歌い出しだったり、彼の歌うテンポに合わせて
自分の声のタイミングを早くしたり反対に遅くしたりします。
また、使用している2曲の音量の大きさもこの時に調整することができます。
合唱なので、どちらかの声が大きすぎたり小さすぎるということは
あってはなりません。
この作業が意外と難しく、絶妙な音量に調節するのは
少し時間がかかりました。
というのも、私の声がかなり高音で目立つのに対して彼の声は重みのある
低音だからです。彼の声を潰さないようにしつつ、
自分の声もしっかり聴かせなくてはなりません。
調整が終わったらそのプロジェクトを保存して、wavからmp3に変換します。
これで多くの機器で再生できるようになり、
うまく合唱が作れた私は悦に浸れることになりました。
その人は


ということに惹かれていつも

今まで私は歌と言えば軍歌しか知らなかったのですが、
彼の影響で最近のボカロを聴くようになりました。
合唱をしたのは、彼が私に初めて

私が歌ってみたを作るきっかけになった、
「独りんぼエンヴィー」という曲です。
まず彼が

それに自分の声を乗せるという方法を使います。
この歌を覚えたての頃に一度

その頃はソフトではなくICレコーダーを用いた

雑音やカラオケ音源が一緒に入ってしまっていました。
しかしその後で録音方法を

変えたので、これなら音声のみを録音することができます。

また、曲の要所要所に適度に声を加工してみます。
この時のミックスは、彼が行なった加工を参考にして同じ箇所を行いました。
音声の部分ができた後は、彼が作った「彼の音声+カラオケ音源」の
ファイルと私の音声をミックスします。
複数の曲を同時に再生させるソフトがあるので、曲の合成には
それを使いました。歌い出しだったり、彼の歌うテンポに合わせて
自分の声のタイミングを早くしたり反対に遅くしたりします。
また、使用している2曲の音量の大きさもこの時に調整することができます。
合唱なので、どちらかの声が大きすぎたり小さすぎるということは
あってはなりません。
この作業が意外と難しく、絶妙な音量に調節するのは
少し時間がかかりました。
というのも、私の声がかなり高音で目立つのに対して彼の声は重みのある
低音だからです。彼の声を潰さないようにしつつ、
自分の声もしっかり聴かせなくてはなりません。
調整が終わったらそのプロジェクトを保存して、wavからmp3に変換します。
これで多くの機器で再生できるようになり、
うまく合唱が作れた私は悦に浸れることになりました。

Posted by sakurablossom at
14:17
│Comments(0)