ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月20日

合唱の歌ってみたを初めて作ってみた

私にはスカイプを通じて知り合った年下の友達がいます。
その人はゲームコントローラーゲームの趣味が一緒だったり、お互いのマイク声が好きだったり
ということに惹かれていつも電話連絡を取り合っています。
今まで私は歌と言えば軍歌しか知らなかったのですが、
彼の影響で最近のボカロを聴くようになりました。
合唱をしたのは、彼が私に初めてマイク聴かせてくれて
私が歌ってみたを作るきっかけになった、
「独りんぼエンヴィー」という曲です。
まず彼がマイク歌ったファイルをスカイプで受け取って、
それに自分の声を乗せるという方法を使います。
この歌を覚えたての頃に一度マイク歌ってみたを作りましたが、
その頃はソフトではなくICレコーダーを用いたガーン録音だったので
雑音やカラオケ音源が一緒に入ってしまっていました。
しかしその後で録音方法をマイクマイクからソフトに直接吹き込む方法に
変えたので、これなら音声のみを録音することができます。
マイク歌ったら雑音を低減させたり、エコーをかける処理を行います。
また、曲の要所要所に適度に声を加工してみます。
この時のミックスは、彼が行なった加工を参考にして同じ箇所を行いました。
音声の部分ができた後は、彼が作った「彼の音声+カラオケ音源」
ファイルと私の音声をミックスします。
複数の曲を同時に再生させるソフトがあるので、曲の合成には
それを使いました。歌い出しだったり、彼の歌うテンポに合わせて
自分の声のタイミングを早くしたり反対に遅くしたりします。
また、使用している2曲の音量の大きさもこの時に調整することができます。
合唱なので、どちらかの声が大きすぎたり小さすぎるということは
あってはなりません。
この作業が意外と難しく、絶妙な音量に調節するのは
少し時間がかかりました。
というのも、私の声がかなり高音で目立つのに対して彼の声は重みのある
低音だからです。彼の声を潰さないようにしつつ、
自分の声もしっかり聴かせなくてはなりません。
調整が終わったらそのプロジェクトを保存して、wavからmp3に変換します。
これで多くの機器で再生できるようになり、
うまく合唱が作れた私は悦に浸れることになりました。


  


Posted by sakurablossom at 14:17Comments(0)