2015年01月12日
近くの河川が泡立っているのが気になる!
先日寒い中をウォーキング
をした時のことですが、道がまっすぐなのでよく利用している河川の近くを通った時にふと気になったのが、その流れる水の様子でした。
川にはカモの親子やシラサギ、時には日向ぼっこをする亀がいたりとほのぼのした風景が見られるのですが、たまに合流して流れ込む水が白く濁っていたり、泡立っていたりするのが気になります。
その地域は一軒家が多い住宅街ですが、畑や町工場などもいくつかあって、実はそこからの排水処理が上手くいっていなくて流れ込んでいるのではないかと少しばかり不安になりました。
日本国内ではさすがに近年では排水処理はきちんとされていると思うのですが、子どもの頃は結構アバウトな所があったような気がします。
工場の排水処理が杜撰で公害が起きたのもまだそう遠くない過去ですし、変なことがないといいのですが。しかし昔は川に流しても自然に分解してくれましたが、今では自然のままでは汚染が進むばかりの化学物質などが増えましたし、人間の数も増えたのでしっかりした排水処理設備が必要なのでしょうね。
あまりエコだなんだというタイプではありませんが、せめてフライパンを洗う時には先にいらない紙で油を拭き取ってから洗うことくらいはしていきたいものです。
環境を作るのも壊すのも私たち自身ですよね

川にはカモの親子やシラサギ、時には日向ぼっこをする亀がいたりとほのぼのした風景が見られるのですが、たまに合流して流れ込む水が白く濁っていたり、泡立っていたりするのが気になります。

その地域は一軒家が多い住宅街ですが、畑や町工場などもいくつかあって、実はそこからの排水処理が上手くいっていなくて流れ込んでいるのではないかと少しばかり不安になりました。

日本国内ではさすがに近年では排水処理はきちんとされていると思うのですが、子どもの頃は結構アバウトな所があったような気がします。
工場の排水処理が杜撰で公害が起きたのもまだそう遠くない過去ですし、変なことがないといいのですが。しかし昔は川に流しても自然に分解してくれましたが、今では自然のままでは汚染が進むばかりの化学物質などが増えましたし、人間の数も増えたのでしっかりした排水処理設備が必要なのでしょうね。
あまりエコだなんだというタイプではありませんが、せめてフライパンを洗う時には先にいらない紙で油を拭き取ってから洗うことくらいはしていきたいものです。

環境を作るのも壊すのも私たち自身ですよね

Posted by sakurablossom at
09:15
│Comments(0)